会社情報
会社名
フューチャー・ファシリテーション合同会社
本社
〒108-0023
東京都港区芝浦2-1-5 ZOOM芝浦1003
代表社員 佐藤薫
業務執行社員 原由紀子
設立
2015年2月6日
主な事業内容
組織・人材コンサルティング事業
ファシリテーション事業
教育関連事業
情報システム事業
執筆・講演等
サービス提供先
トヨタ自動車/日産自動車/本田技研工業/
阪急阪神ホールディングス/みずほ銀行/AIG/
富士火災/ パナソニック/富士通/日本電気/
ALSOK/SAPジャパン/日本オラクル/
シオノギ総合サービス/JR東日本パーソネル/
ワオ・コーポレーション/日本経営協会/
クニエ /プロティビティ/i6コンサルティング/
組織開発コンサルティング/三和研磨工業/
兵庫県/奈良県/広島県/宇部市/徳島市/
東大阪市/福山市/八尾市/国保日高病院/淡路医
療センター/姫路循環器センター/神戸市民病院
パートナー&スタッフ

佐藤 薫
代表 コンサルタント
事業会社での人事部勤務、シンクタンクにて大規模人事システムの構築、コンサルティングファームにて組織変革、制度構築、業務改革などを経験し、組織と人材を中核テーマとしながら、幅広い業種のお客様、時代を象徴する現場に恵まれました。
しかし、ファームが提供するコンサルティングとは、如何に効率良くフレームワークを「落とし込む」かが勝負。クライアントとの合意形成を「スマート」に進めることが重視されていることに違和感を覚え、弊社の立上げに至っています。
弊社では、コンサルティングとファシリテーションを組み合わせることで、クライアントが「自分事」として、問題を手のひらに乗せて協働していく「プロセス」を生み出します。お客様に寄り添いながら、一緒に変化を生み出す存在でありたいと願っています。

繁村 早百合
ファシリテーター
元パナソニック株式会社
オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社
カンパニー戦略室 人事戦略部 多様性推進室長

はら ゆきこ
ファシリテーター
「走るファシリテーター」原由紀子です。
北海道から沖縄まで全国を走り回り、企業の組織開発のご支援をしています。
マラソンが趣味でオフの日も走ります。
約10年間の講師経験で3万5千人を越える皆さまをご支援してきました。
皆さんに「実際にやってみよう!」という気持ちを持ち帰ってもらうには、対話のなかから気づいてもらうことが本当に大切だと感じています。
組織とはメンバーのひとりひとりがつくるものです。ひとりの行動が変わると組織が変わります。組織が変わるきっかけとなる一石を投じていきたいと思っています。

丸谷 香
精神保健福祉士・ファシリテーター
私はソーシャルワーカーとして、約15年間、延べ10,000人以上の生活相談支援を行ってきました。
現場の一員として働くなかでずっと感じていたことは、医療機関のスタッフが生き生きと自信を持って働ける職場づくりの支援が必要なこと、まだ課題の多い障がい者自立支援に本気で取組む事業所とその支援者にサポートが必要だということです。
医療福祉機関での組織体制や会議・カンファレンスの在り方を問い、組織づくりや部署の活性化を図り、その体系的なサポートを目指しています。この分野は女性のチカラ無しには成り立ちません。働きがいをもてる職場づくりに力をいれています。
1984年 松下電器産業株式会社 半導体部門に入社、設計開発を担当。一貫して開発業務に従事後、ワークライフバランス推進室長、多様性推進室長を歴任。2017年より現職。
男女雇用機会均等法施行前より、子育てと両立しながらエンジニアとして20年以上働き続けた経験を活かし、人材育成・ダイバーシティー推進・ 組織開発に取り組んでいます。
ビジネスパーソンが生活のパートナーと上手に相互補助を分担する「ゆいまーる(※)」、育児中の女性には「しなやかに、したたかに」働くことなどを提唱しています。
誰もが自分の持てる能力を最大限に発揮し、人と人とが相互作用することが、「チャレンジできる挑戦の風土」、「多様な価値観を 活かして成果をあげる組織」を作っていきます。
組織力向上のための「個人の自律とキャリア開発」や 「職場や組織の関係改善」にファシリテーターとして現場と一体となった支援をしていきます。
アソシエ

竹本 記子
「自分で選択し、行動する支援」をコンセプトに、現在・過去・未来をつむぎだす。
きっかけを引き出すことを大切にし、答えや意味を自分で生み出し、未来へ向かう場づくりをしています。
就職支援などの講師やキャリアカウンセラーとして、また某鉄道会社やメーカーなどの企業研修講師・ファシリテーターとして活躍中。
ファシリテーションやインプロも取り入れる体験型の学びの場や「フューチャーセッション」「ワールドカフェ」などの対話の場づくりの企画・プログラム設計やファシリテーションも得意としています。

稲垣 友美
財団法人生涯学習開発財団認定コーチ
米国NLP協会認定トレーナーアソシエート
LABプロファイルプラクティショナー
企業・団体の経営者・管理職をはじめとする「これからの世界を創るリーダー」のコーチ、ダイバーシティファシリテーターとしてサポートしています。
モットーは【一人ひとりが「ユニークで美しい生命エネルギー」につながり、歓びから世界を創る】
講師登壇2000回以上
コーチング2500時間を越えます。

龍田 美千代
米国NLP認定マスタープラクティショナー
日本コミュニケーショントレーナー協会会員
IATH日本心理療法士協会コミュニケーション心理アドバイザー
大手人材サービスで管理職として1支店を任され、マネジメントの難しさを痛感。2004年よりコミュニケーショントレーナー、研修講師として活動しています。
「大阪のおばちゃんのコミュニケーション力は世界一」と自負し、一流企業のエグゼクティブから町工場のおっちゃんまで、「笑顔」と「つながり」が生まれる課題解決を目指し、全国を奔走中。

西中 優子
個性輝かせコーチ&ファシリテーター
どんな人もどんな組織もその人らしい、その組織らしい「個性」を輝かせることでその使命を果たせるのではないでしょうか。
私は、25年以上属している会社組織での営業、総務人事での経験から培った「個人や組織の想いを叶える想い」をベースに、
長年の様々な方への四柱推命など各種の占い鑑定経験を活かし作り上げた、オリジナルなコーチングスタイルをクライアント様へ提供しています。
「個人や組織が本来持っているリソース」が、その人やその組織が輝くための原動力となるよう、コーチング、ファシリテーションを通して全力でサポートいたします!

大岩 えり
5S改善コーチ / 片付けコンサルタント
大手アパレル会社で100名超えのマネージャー経験から職場の環境作り・仕組み化の重要性を認識し、あらゆる整理方法を研究し現在に至ります。
5S(整理・整頓・清潔・そうじ・しつけ)から働きやすい環境作りを提案するコーチです。言われるからやるのではなく自らがやりたくなる5S改善を目指します。目の前にある空間を意識して美化することで組織のマインドに変化を起こします。
「空間の乱れは思考の乱れ
思考の乱れは空間の乱れ」
ただの環境作りにとどまらず思考の整理にも通じる改善を提案させていただきます。

平野 貴美枝
オンラインワークショップオーガナイザー兼ファシリテーター
子どもからビジネスパーソンまで幅広い層を対象に英語講師を長年してきました。
自らオンライン英会話を主宰し、ホスピタリティ溢れるオリジナルレッスンおよびレッスンデザインで好評を頂いています。
これまでのノウハウを活かした「大人が学び続けられる場作り」をオンラインで提供しており、オーガナイザー、ファシリテーターとして活動中です。
オンラインでの学びの場では物理的な制約を軽々と乗り越え、好きな場所でリラックスしながら、日本だけでなく世界中の方々と一緒に学べます。新しい学びのコミュニティを作るご提案をさせていただきます。
エグゼクティブパートナー

新井 宏征
代表取締役社長
産業技術大学院大学 非常勤講師
早稲田大学エクステンションセンター講師
R&Dから市場撤退までを見据え、長期的視点でアドバイスができるイノベーションコンサルタントとして活躍中。
プロダクトを見る目、ビジネスとして成立する「製品にするための要件」を熟知し、シナリオプランニングの観点から企業のイノベーションを次々と支援しています。
企業研修では、「WHYのないビジネスをするな!」というメッセージを投げ続け、「脱・短期視点」を経営者と開発責任者に叩き込む。週刊エコノミストへの寄稿やテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」など多数のメディアに出演しています。

加島 一男
トランスフォーメーション・ラボ 合同会社
代表
ストラクチャードコミュニケーション協会
代表理事
トランスフォーメーション・ラボの使命は、『人材育成と組織開発を通じてお客様に変革をもたらし、業績の向上に貢献する』ことです。
ストラクチャードコミュニケーション協会(SCA)は、「論理的な思考による情報の構造化」と「直感的な表現として図解による視覚化」を融合させたコミュニケーション技法により、速く確実な相互理解と合意形成を行い、ビジネスのスピードアップを通じて業績の向上を実現するために設立された団体です。

広瀬 義浩
合同会社チーム経営
パートナー ファシリテーター
スマイルコミュニケーションオフィス
主宰
セミナーの企画・運営会社を設立。関西を中心に技術系、管理系の講座を主催。スマイルコミュニケーションオフィスを主宰。コーチング、コミュニケーション心理学、健康法などのセミナーを主催。LLPチーム経営研究所を設立後、2008年にLLCチーム経営の設立に参画しました。
ファシリテーション講座を中心に、社会人・官公庁向け研修、ワークショップやワールドカフェのファシリテーター、中小企業のコンサルテーション、経営者のコーチング、会議の活性化支援(ファシリテーション)などを行っています。

永見 昌彦
外資系ソフトウエアベンダーおよびコンサルティングファームで人事コンサルタントとして勤務した後、事業会社(ラグジュアリーブランド持株会社)で人事企画担当マネージャーとして人材開発・人事システム・人事企画を兼務。事業会社、コンサルティングファームの両面から人事に20年たずさわった経験を活かして、2016年にフリーランス人事プランナー・コンサルタントとして独立。法人を対象に、人事全般のプランニング・コンサルティング・実務にたずさわっている。また、個人に対してブレストパートナーとして、プロジェクト策定や課題解決策検討のための個別コンサルティングも行っています。
お問い合わせ

ご質問やご依頼など、お気軽にご連絡ください。

東京都港区芝浦2−1−5-1003
フューチャー・ファシリテーション