プロジェクトの成功率を上げる
最終更新: 2019年9月5日
私はプロジェクトの現場が好きです。
プロジェクトは、目的を達成するために、組織を越えてメンバーが協力し合い、1人では到底できない大きなことを、全員で成し遂げることができる「場」だからです。
1)システム開発の現場経験、PJマネジメントの基礎・ノウハウ
2)コンサルタントとしての知識、手法
3)ファシリテーターとしての価値観、関わり方
私はこれらの3つの要素を組み合わせてお客様に貢献します。
ーーーーーー
<私の信条>
1.PJメンバーの1人1人が「やれそうだ、やりたい、やってよかった」と思えるように
現場に寄り添い、PJの成功率を高めるために全力を尽くします。
2.外部の立場を最大限に活用してPJ内の信頼関係、好循環、成長をサポートします。
3.PJ の価値を高めて、その収穫を大きくすることまでを仕事とします。
PJの成功はとても難しいものです。
だからこそ「全員が役割・責任を果たして笑顔でゴールする」ということを
真剣に目指したいと考えています。
そのことがPJの成功の証明になると考えているからです。
タイトルの’プロジェクトの成功率を上げる’は、’必ず成功させる’なんて軽々しくは言えないほど現実のPJの難しさは知っている中でも、それに向けて最大限、貢献する決意を示させていただきました。
コンサルの仕事は、最後までPJに関わることが難しく、かつ、ドライな客観性が必要なものだと認識していますが、気持ち的には、’最後まで’、’PJの一員として’、PJに参加する気持ちを持って、しっかり一つ一つ踏み込んだ活動をします。
ーーーーーー
加地 裕美
コンサルタント、プロジェクトファシリテーター
<経歴>
神戸大学経営学部卒業後、(株)JSOL(旧 日本総合研究所)より(株)アットストリームを経て、現職
<領域>
基幹系情報システムの構想策定、導入プロジェクトPMOおよび実現化サポート
(特に構想策定については人事系システムが専門領域)
<主なサービス>
①構想策定(PJ立上げ)
PJ構想策定、目的定義、マスタスケジュール作成、体制設計、チームビルディング、
運営ルール作成、PMOチーム立上げ・運営
②PMO(PJ推進)
中日程作成、進捗・課題管理、会議運営、ドキュメント体系・レビュー設計、
定例会議運営、課題早期抽出・解決、遅延対応、報告書作成、振返り、計画・体制更改 稼働前教育、業務カレンダー・業務マニュアル作成、定点監視項目・運用体制設計
保守サービスレベル定義 ③投資計画・評価(PJ成果の刈取り・定期確認)
定着・活用活動の設計・継続的な実行支援、PDCA運用、成熟度向上設計・実行支援
※プロジェクトファシリテーターとは、上記のコンサルティングにおいて、’活動の複雑性を理解、1つずつ実行に落とせる形にする=容易にする’ための機能を指しています。
※ピンポイントサポート・勉強会・アドバイザリ(定期訪問型)等のご支援も喜んで対応させていただきます。
※直接契約・間接契約とも対応可、単価は応相談。1ヶ月前でもご連絡ください。
<保有資格>
高度情報処理プロジェクトマネージャ、システムアナリスト、アプリケーションエンジニア
<経験・実績>
こちら(詳しめの自己紹介を記載させていただきました。)